運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1951-11-18 第12回国会 参議院 本会議 第20号

次に人口問題について、日本の過剩人口産業面の低賃金となり、諸外国殊に英国等に危惧を與えているが、出産制限等対策ありやとの問に対し、貿易産業振興により生活水準を上げる方法等差当り最も適当な方法考えると述べ、又條約と憲法との関係に関して、憲法に違反する條約は無効かとの質問に対し、総理より、憲法に違反する條約を結ぶつもりはない旨、法務総裁よりは、法律論としては、條約といえども憲法に違反したものは

大隈信幸

1951-11-17 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第21号

産兒制限施策や、余剩人口生産化に努力いたすと共に、移民問題の解決促進に特に全力を盡すべきであると思います。  次に、日米安全保障條約に対しまして態度を明らかにいたします。  日本憲法を以て軍備を放棄し、警察予備隊だけで国内治安維持を図らなければならない現状におきましては、我が国の独立回復後において、外国が万一侵略をいたしますそれに備えまして、国際連合に依存しなければならないのであります。

岡本愛祐

1951-11-14 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第18号

人口問題については、これは差当りの問題と、将来永きに亘つての問題と二つありますが、政府の今日の施策としては、取りあえずその一部の解決方法考えるとすれば、いまのようなことをいたして、積極的にこの人口收容といいますか、過剩人口増加する人口に対して一応の施策を講ずる、日本国が現在持つておる資源なり力の範囲内において一応の解決を盡す、而もこれは消極的でなくて積極的に盡すことが有効なる解決方法じやないかと

吉田茂

1951-03-05 第10回国会 参議院 予算委員会 第19号

これらの人たち経済ベースに乗るというようなこと、農業一つ企業であるというようなことはどうしても考えられんのでありまして、いわば日本農村は非常に狭い国土に多くの人口を養い、資源の少い日本の過剩人口対策をみずからの力によつて行つておる。みずからの生活を下げることによつてこの重大なる過剩人口対策を負担しておるということが言えると思うのであります。

平尾卯次郎

1951-03-05 第10回国会 参議院 予算委員会 第19号

公述人平尾卯次郎君) 農村工業について申上げなかつたわけでございますが、過剩人口対策、或いは農産物を加工して、それに価値を加えまして、貯蔵性を持たして販売をするというような面におきまして農村工業が非常に重要であるということは我々も考え協同組合におきましても共同の事業としてそういうことを行なつております。

平尾卯次郎

1951-01-31 第10回国会 衆議院 建設委員会 第2号

それから過剰人口のはけ口と申しますけれども、これも必ずしも北海道へ人間を送つて、それで過剰人口解決されるというものではなくて、内地にも産業を発達させ、そうして失業者がそういう発達した産業行つて働けるような状態になれば、過剩人口というものは当然解決できるのでありまして、必ずしも狭い面積のところから面積の広いところへ人口を送ることによつて過剰人口というものは解決されるものではない。

池田峯雄

1950-04-07 第7回国会 衆議院 内閣委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

また国内産業貿易振興のみによつて復興させるということが、そもそも一つの大きな間違いのもとでありまして、先ほど解決されておらない問題と申しましたのは、何といつて国内で根本的な低米価、低賃金の問題、この相対的な過剩人口の問題、こういうものをどうやつて解決して行くかという根本的な点について、日本国内購買力を増進させるという根本的な点についてお考えがはなはだ稀薄であるということから、外へ外へと行く

風早八十二

1950-03-28 第7回国会 参議院 予算委員会 第23号

農業に今の過剩人口が包容されやすいという過程にあるのでありまして、どうしても農業者がその生活を幾らかでも高めて行くということに指導して行かなければならんと思うのでありますが、今までは農業者経営ということを第二義的に考えて政策を行なつて來たという傾きがあるのでありますが、今後これを農業の実態に合うような農業経営をやらしめる、御承知の、日本におきましては一概に農業経営と申しましても、その四囲の環境によつて

森幸太郎

1950-03-25 第7回国会 参議院 予算委員会 第21号

而もつくづく考えて見ると、太平洋戰争の大きな基盤はこのような過剩人口が低賃金制の実は温床であつた補給金であつた。こういうことと非常に深い関係があるこれらの者がどんどんと工場に安く、まるで人身御供のように売られまして、そうして低賃金に追込まれ、その低賃金で作られたものがそれが世界に脅威を與えた。

岩間正男

1950-03-23 第7回国会 参議院 予算委員会 第19号

こういうことを考えてどこどこまでも食糧というものは増産し、自給度を高めて、少くとも過剩人口とは言いますけれどもが八千万の国民、九千万の国民を自給自足の程度において賄い得るような施策が講ぜられねばならないと私は将来を心配しているものであります。これには吉田総理の御答弁がなければ、再びここに農林大臣の御答弁を願います。

岩男仁藏

1949-11-25 第6回国会 参議院 本会議 第19号

第二の問題は、相対的過剩人口即ち雇用の問題、エンプロイメントの問題、失業対策の問題であろうと思うのであります。それから第三の問題は、貿易バランスの問題であろうと思うのであります。貿易收支の問題、自立経済をやつて行く場合に貿易バランスをどうしてとつて行くか。国際收支をどうして合わして行くか。この点につきましては、日本生産技術の問題、それから労働生産性の問題、それから生産設備の改良の問題。

木村禧八郎

1949-07-22 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

農業地の過剩人口は四百万、これを合せると四百六十三万は、潜在失業で結局七百万に近い失業者がある。これに対してこの内閣のこれらに対する予算はどうか。二十四年度の公共事業費は五百億を以て賄える。労力は人口に直ましては四十三万、今労働大臣金科玉條のように言われておる見返資金の運営によつて、私はまだ労働大臣より多く見ております。三十万人を吸收できる。一般産業に吸收されるもの二十七万人。

門屋盛一

1949-05-12 第5回国会 衆議院 本会議 第27号

現在過剩人口現象が起つておりますことは事実であります。しかしながら、この原因については、單に日本人口自然増加率が高いからとか、あるいは海外領土の喪失だとか、あるいは海外同胞引揚げというふうなことを問題にしておる人もあるのでありますけれども、かような意見は、ほんとうに正しい原因をつかんでおるものではないと思うのであります。

砂間一良

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

特に我が國の過剩人口に起因するところの数百万の潜在労働力を如何に処理せられる方針であるかをお伺いしたいのであります。企業合理化によつて潜在せる労働力は、表面に失業者として現われて來ると思いますが、政府は如何なる方法を以てこれを基本産業面にその力を能率化して行くかということについて、労働大臣としてのお考えを伺いたいのであります。

門屋盛一

1949-02-07 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

これが非常に厖大な過剩人口が出て來ましたので、アメリカといたしましては、何らかここに手を打たなければならない。これが資本家側においてもこれを考えなければならない。又この失業群の救済、それからそれらの多くの危險なもの、厖大人口を擁するということになりますれば、必然的に今まで働いておつたところの産業群人たちに影響を及ぼす。

林朝門

1948-12-11 第4回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そのためには外資の導入とか、あるいはお話のような輸出振興させるとか——振興させるためには、たとえば先ほど申したように、つとめて原料を輸入してもらうとか、あるいはドル勢力國ばかりでなく、英貨勢力圈内との間の通商貿易の協定をするとか何かをして輸出貿易振興させ、日本工業化することによつて余剩人口を救う、あるいはまた失業者を救うという方に参りたいと考えております。

吉田茂

1948-12-09 第4回国会 参議院 予算委員会 第4号

人口の過少に悩むところのフランスのような國であるなれば格別でありますが、今日の日本においては過剩人口に困つておるわけであります。今更人口増加や或いは出産奬励策を採る必要はないのであります。特に家庭において働いておるその家庭生活に対して國家或いは職場がこれを見て行くということは如何にもおかしいと思うのであります。

吉坂俊藏

  • 1
  • 2